時計の投稿写真


[No.2385] がんばってください。 投稿者:たぬ  投稿日:2009/11/04(Wed) 08:06  

最近機械式時計に興味を持ち始めた30代です。
このHPはすごいですね。
最近は更新されていないようですが、
管理人さん、ぜひ続けていってください。
応援いたします。


[No.2392] ありがとうございます 投稿者:   投稿日:2009/11/05(Thu) 22:33   URL

ありがとうございます。
更新は遅れてますが、作業はいろいろと行っております。


[No.2393] 予告 投稿者:   投稿日:2009/11/05(Thu) 22:40   URL

予告です。
・ウォルサム懐中の修理(作業未着手)
  祖父と祖母が愛用していた思い出の時計です。
・ハミルトンレディース修理
  http://kawai3.hp.infoseek.co.jp/works-hamilton1.html
以下、作業自体は終わっています。近々掲載します。
・キングセイコー用ベルト製作(リザード)
・パネライ用ベルト製作(アメリカンオイルレザー)
・NATOタイプ レザーベルト製作(UKサドルレザー製)
  http://www.tokeizanmai.com/index-leather.html
・ETA7750の組み立て完全版
  http://kawai3.hp.infoseek.co.jp/works-eta7750-02.html


[No.2397] かなりワクワクです 投稿者:   投稿日:2009/11/06(Fri) 17:42  

> ・ETA7750の組み立て完全版
>   http://kawai3.hp.infoseek.co.jp/works-eta7750-02.html

いつもお尋ねする度に7750を確認してました。
是非、UPをお願いします。
いずれはクロノと思っているだけに大いに期待しています。


[No.2398] Re: 予告 投稿者:たぬ  投稿日:2009/11/06(Fri) 20:46  

ETA7750の組み立て完全版 コレはワクワクしますね。
ド素人の私は組み立てなんぞできませぬが。
でも、機械式時計の動く様をみると引き込まれてしまいます。
楽しみにしています♪


[No.2449] Re: 予告 投稿者:G  投稿日:2009/11/19(Thu) 16:00  

はじめまして。
いつも参考にしてます。

私はこちらのETA7750の分解解説を見て後先考えずに
スピードマスタートリプルカレンダーを分解してしまいました。

分解した後、組立編がまだUPされていないことに気が付き
オロオロしてしまい、しばらく分解したまま放置プレイしてたんですが、
1週間前に思い立って冷静にメカニズムを考えながら組立をしたら
なんとか組立完了しました(^^)
もちろん動作もOKです。

でも分解してから3ヶ月以上経過していたので
ここの分解手順の写真が無かったら多分出来なかったです(笑)
感謝感謝です。


[No.2519] Re: 予告 投稿者:たぬ  投稿日:2009/12/08(Tue) 21:06  

キングセイコー5626専用オリジナルベルト製作 拝見しました。
ステキです。ご自分で作られるんですね。
真似してみたくなりました。


[No.2524] 革細工もかなりおもしろいです 投稿者:   投稿日:2009/12/10(Thu) 01:18   URL

ありがとうございます。
ちょっと短めに作ってしまったんですが。

機械もいいけど革も結構はまります。
財布とか作れば良いんでしょうけど、ベルトばかり縫ってます。


[No.2528] 管理人さんは正当派だけど1 投稿者:uk2  投稿日:2009/12/10(Thu) 19:55  

時計を集めるようになって、半年、中をさわるのは3ヶ月、
ビンテージとジャンクも3ヶ月の初心者です。
ここの管理人さんの作り方は正当派ですが、私は邪悪な方法が多い、
切っ掛けは、ビンテージは18〜20mm−14mmという入手が難しいベルトが
多々あります。某○マソのベルトならありますが、
また現在のベルトは樹脂パッド・紙など入れまくりでボリュームを出し
ていますが、昔のは薄くて革のみで作られています。
自動的に自作に移行します。


[No.2529] 管理人さんは正当派だけど2 投稿者:uk2  投稿日:2009/12/10(Thu) 20:21  

本業や本格的な趣味の人には恥ずかしい方法ですが、

・簡易CADで型紙を作り全てをA4用紙に原寸で納める。
・型紙はシール用紙に印刷し、素材に張る。
・鋭利な切紙細工用のハサミで正確に切る。
・曲げる部分は少しカッターで切れ込みを入れる。
・接着剤で貼り合わせる。(一部、自作治具、ハンドバイスで固定)
・乾燥後ステッチ作業

革はなじみのクラフト店を通じて専用にすいてもらいます。
使いやすい革は、スネーク・リザード・カーフですね。
クロコがどうして高いか判ります。革も高いですが、それ以上に
時計で利用できる形状の革にするのに、コストがかかる。


[No.2549] クロコって 投稿者:   投稿日:2009/12/17(Thu) 00:39   URL

すごいですね。
たくさん作ってらっしゃるのですね。

>>時計で利用できる形状の革にするのに、コストがかかる。

そのうち、なめしたクロコ革を入手しようと思ってますが、
結構作業に手間がかかるものなのでしょうか。


[No.2586] Re: クロコって1 投稿者:uk2  投稿日:2009/12/30(Wed) 02:48  

> すごいですね。
> たくさん作ってらっしゃるのですね。
実は、沢山は作っていません。w
やむを得ず作ってます。それは昔の時計はラグ巾18mm→尾錠巾14mm、
ラグ巾17mm→尾錠巾12mm なんてのありまして作らざるを得ない。

> そのうち、なめしたクロコ革を入手しようと思ってますが、
> 結構作業に手間がかかるものなのでしょうか。
わにの革はかなり厚いことと、どうやって加工するのか良く分かりませんが、凹凸が圧縮してあることです。アリゲーターは最大6mの巨体ですが、ペランの画像を見ると1m以下の子供のようです。


[No.2587] Re: クロコって2 投稿者:uk2  投稿日:2009/12/30(Wed) 03:01  

ヘビとトカゲは0.3〜0.45mm でへりかえしが可能です。(これしかやった事が無い)
ガルーシャはかなり難しい、鮫も革を剥いてくれるところが必要です。
カーフとラムは裏革用に0.4mmに剥いてもらいましたが。これが限界だそうです。
表革はパイソン、リザード、ガルーシャ、シャークを持っていますが、ほとんど、レザークラフト人から分けてもらった余り革で1枚300から無料です。






- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー